知識集
こんにちは。
仲村和也です。
ネイルサロンがオープンして半年ほど経つと、サロンもスタッフも少し落ち着いてくると思います。
オープンしたての頃は忙しさと緊張感がいっぱいで、あっという間に毎日が過ぎていくのですが、この頃になると新しい環境になって溜まってきた疲れが出てきたり、少し気が抜けて中だるみになってきたりもする時期です。また、単純なミスが多くなることも有りがちなので、注意も必要です。
このあたりでオーナーがした方がいいことは、再度やる気を促すという意味でも、改めて自分のサロンのビジョンをみんなに示すことです。
そのようなことをあまりスタッフたちと話し合ったことがないオーナーは、ぜひ話しをして貰いたいです。
ネイリストたちの中には、サロンや環境に不満が出てきたり、技術に対してひと通り学べたから他のサロンに行ってみたい、などと思うようなスタッフが出てきてもおかしくはない時期でもあります。
ですので、オーナーとしてここで今一度、これからこのサロンはどうなっていき、ここで働くことでスタッフたちはこうなっていくよ、ということを明確にしていくことです。
「顧客様がこれくらい増えたら新しいことを導入しよう」
「ここまで持っていけたら店舗を増やしていこう」
などの目標を明確にすることで、スタッフたちのモチベーションが上がることは多いです。
伝える内容としては、あまりにも遠い未来ではなく、次の明確なステップの方が解りやすいと思います。
他にも、ちょっとした目標を立てるのも効果があります。
例えば、
「1週間の売り上げが○○になったらご祝儀が出る」
「リピーターを○人獲得したらその月の時給にプラスαが付く」
など、直接スタッフに影響するようなことも、時にはありだと思います。
これとは別に、スタッフたちが働いてきた期間の中でここがやりにくいからこうしてほしい、こうしたほうがいい、というような意見を聞いてみるのもいいでしょう。
もちろん、聞いたからといって全ての意見を実現するというのではないですが、改善したほうがいい部分であれば、検討する必要も出てくるはずです。
また、オーナーのビジョンに全く店舗展開などの展望がない場合は別ですが、それに向けて新人を入れて教育していくなど、新しい風を入れていくと現場は活気が出るものです。
自分の働いているサロンの発展に、スタッフ一人ひとりも参加している、といった雰囲気を作っていくといいと思います。
特にオープンスタッフというものは、大変な時期をみんなで共有しながら一から作り上げてきた、という思いが強いものですし、その中で各スタッフも成長していくでしょうし自負もあると思います。
そしてその間に、店舗展開ができるようになったときに責任のある立場を任せられるような人材を育てていくことも考える必要がありますし、そのことをスタッフに伝えることでさらにモチベーションも上がっていくと思います。
そのためにも、オーナーのビジョンをはっきりとスタッフたちに話して、共に同じビジョンに向けて進んでいく気持ちを起こさせることが大切になってきます。
それと同時に、オーナーは店舗を拡大するべく今まで以上にキャッシュフローに対して意識を向けていかないといけません。
以前もこのブログでお話ししましたが、経営とは継続した「投資」と「回収」、この繰り返しで成り立ちます。
しっかりとした投資を行って確実に回収できる仕組みを作っていくこと、そしてこれがきちんと継続できた結果として、個人事業から会社へ…そして企業として成長していけます。
当たり前のことですが、スタッフを雇ったのであれば、経営者としての責任が生まれます。
一緒に頑張ってきたスタッフの生活を豊かに出来るか否かも、オーナーの責任の範疇だと思います。
どんなに大きな目的を掲げたとしても、日々の経営がきちんとできていなくてスタッフたちに不安を与えるようでは全く意味がありません。
スタッフたちから、“この人のサロンにいれば、将来的に自分も飛躍することができそう”という信頼感が何よりも重要です。
その上で、オーナーが店舗展開に向けての準備をしっかりとしていき、ビジョンに向かって進んでいることをスタッフ一人ひとりに伝えていくことが大切なのです。
こんにちは。
仲村和也です。
ネイルサロンの求人をかける際に、わりと集まりやすいのは新規サロンのオープニングスタッフです。
これは、もうすでに出来上がっているサロンに入っていくことに抵抗のある方が多いからだともいえます。
私はよく、ブログでオーナー対ネイリストといった関係性を話しますが、今回はネイリスト同士についてお話ししていきます。
このネイリスト同士の人間関係に悩むオーナーも多いです。
3人以上の人が集まると、そこには派閥が出来たり、様々なことで“少数派”や“多数派”に分かれてトラブルが起きたりするようになります。
人数が増えれば増えるほどその可能性は高くなりますし、これはある程度は仕方のないことではあります。
要は、トラブルが起きたときにどう対処していくか? ということです。
ネイルサロンというのは、男性ネイリストも増えてはきているそうですが、やはり女性の職場です。
この女性ばかりの世界で何かしら人間関係の問題が起きていると、サロンの雰囲気が悪くなるのはもちろん、離職率も上がってしまうことになります。
女性同士のトラブルの場合、長引いてしまうとかなり厄介なことになってしまうというのは、よく聞く話しです。
となると、顧客も掴みにくくなってしまい悪循環が生まれてしまいます。
長くいるスタッフがなかなか新人を受け入れてくれない、という悩みもよく聞きます。
誰かひとりが、悪い意味でリーダーシップを取ってしまっているようなことも多々あるようです。
特に、感情が優先して行動するタイプの人の場合には揉め事も多くなりがちだと思います。
「喋り方などの態度が気にくわない」
「自分とは性格が合わない」
「仕事に対する姿勢がなってない」
など、私情と仕事に関係することがごっちゃになってしまうことも多いかもしれません。
ここら辺をしっかりと分けて考えて行動する人ならいいのですが、そうではなく、ましてやそれがベテランスタッフとなると対処するのも大変になると思います。
単に早く成長して貰いたいから厳しく技術指導などをしすぎてしまうのと、新人を受け入れたくないがために悪意を持って接しているのかなどの見極めも必要です。
前者の場合ならまだ注意もしやすいと思いますが、後者になると問題です。
そんな時、オーナーが間に入って腹を割って話すことで解決するのであればいいのですが、簡単ではないことは事実です。
特にオーナーが男性の場合だと、女性同士にしか解らない部分などは考えることが出来ないので、かえって問題をこじらせてしまう可能性もないとはいえません。
また、対応の仕方によってはどちらかに贔屓しているというように捉えられてしまうこともあるかもしれません。
やみくもにしていいことではありませんが、状況によっては辞めて貰ったほうがいいこともあります。スタッフ同士の不協和音は必ずサロンの印象に繋がるからです。
ただし、この場合にはしっかりとした判断が必要です。
その人がひとりいることによって、明らかにサロン全体に悪影響を与えている、そして注意しても直そうとする意思がまったくない、などであれば致し方ないと思います。
仮にそれがベテランスタッフだったりすると、一時的に集客や顧客に影響するかもしれません。
ですが長い目でみれは、将来的に有望な新人が辞めてしまうよりも全然いいと思います。
マイサロンの場合には、そのあたりもアドバイザーがしっかりと見てくれています。
何かしらいつもと様子が違うと、アドバイザーが中に入って対応しています。
やはり女性同士のことは女性の方が対応がしやすいのは確かです。
アドバイザーがいなかったとしても、男性オーナーがいきなり介入するのではなく、店長などの責任者に対応してもらうようにするのが得策でしょう。
サロン内の環境を整えるのはとても大事なことです
特にネイルサロンでは、ネイリストたちスタッフの存在がその将来を左右するといっても過言ではありません。
そういう意味でも人間関係は大切なベースとなります。
“みんなで新人をしっかりと育てていこう、そしてサロンを発展させよう!”
スタッフたち全員にそういうビジョンを持って貰うためにはどうすればいいのか? オーナーはこれを考える必要があります。
こんにちは。
仲村和也です。
経営を行っていく上で大切なことは色々とありますが、その中でも“目標に到達するためのメンバーを揃えること”はとても重要です。
特に店舗展開で拡大を考えているのであれば、これは必須です。
1店舗のオーナーと、複数店舗をやるのとでは全く戦略が違ってきます。
例えば、もし複数店にしたいのならひとりのプレイヤーが目立ってはその展開が難しくなります。
それよりは各店での安定したサービスが出来るか? というようなことがポイントとなります。
要は、仕組みが大切なのです。
結局は自分がいなくてもサロンがきちんと回る仕組みを作らないといけないのです。
突き抜けたカリスマになっている状況では、いつまでも現場にいる必要があります。
もちろん、そのような経営をしたいのであればそれはいいのですが、自分が抜けたいと思うのならば、誰かに任せなければなりません。
自分のネイルサロンを持って、自ら先頭に立ってお客様と接していきたい、そういう考えの方もいるでしょうし、実際にそうやってサロンをやっている方もいると思います。
これはこれでひとつの経営戦略ですし、お客様にとっても魅力的なサロンかもしれません。
前述しましたが、1店舗だけであればそれでいいと思いますが、将来的に複数店舗での展開を考えるのであれば、これではやっていけません。
さらにいえば、このやり方では長く続けることも難しいのではないでしょうか?
一時期にガッと稼いでいければいい、というのであれば別ですが、サロン経営を一生の仕事として考えていきたいのであれば、時代によって変わるお客様のニーズに自分がどれだけ応え続けていけるのか? 年齢的、体力的にいつまで持つのか? なども問題になってくるはずです。
自分が現場で指揮を執り続けていたとしても、将来的なことを考えて同時にブレーンとなる協力者を探しておき、体制を変えてもやっていけるような仕組み作りを考えておくことも必要だと思います。
最近、コンサルタントチームの後藤がブログを上げてくれていますが、
今マイサロンとこのコンサルタントチーム(コンサリスタ)では、それぞれアドバイザーが別々にいます。
私は現場業務が出来ないので2人共なくてはならない存在ですし、正直、かかる経費の倍近くの利益を出してくれていると思っております。
後藤は最近ブログを細かく書いてくれていますので、解る方もいると思いますが、現場での指示は的確です。
企業拡大のポイントは、いかに優秀なチームを作って、オーナーのビジョンに向かってみんなで結果を出せるか? というここの部分です。
そのための仕組み作りとして、まずは人選が重要になってきます。
自分のビジョンに共感してくれて信頼のおける人をいかに見つけるか? です。
もしかすると、ブレーンとして任せられる人物が自分のサロンにいるかもしれませんし、アドバイザーに依頼するという方法もあります。
もちろん、オーナーは数字を読めないと厳しいところもありますが、このチーム編成もとても大切な業務のひとつです。
ですが、今メンバーがいない…と焦らなくても大丈夫です。
自分のサロンに対して出来ることから少しずつ強化していけばいいのです。
まずは何を、どのような方を揃えればいいのか? など解らない場合には、お気軽にご相談下さい。常にみなさんのお力になりたいと思っています。
また、コンサリスタ・アドバイザーの後藤もまだいくつか顧問枠があるので、興味のある方は1度ご相談下さい。
とにかくビジネスは“投資・回収”です。
適切なところにしっかりと投資をしてリターンを得る、これが基本となります。
特に店舗展開をしたい方はブレーンがカギですので、しっかり優秀なブレーンを揃えて目標達成に向けて行動して下さい。
もしあなたが自ら現場に立てる立場だとしても、それだけに固執せずに、経営者としても考えていけるような体制作りをすることが重要となるのです。
これまで何度も話しをしてきましたが、技術者としてのネイリストと経営者としてのオーナーでは立場が違います。
店舗展開をしたいのであれば、それまで技術者だったとしても経営者の立場になって全体的な戦略を考える時間や業務が多く必要になってきます。
その時に現場の統括などを安心して任せられる人が近くにいるかどうか? これが重要なポイントになってきます。
こんにちは。
仲村和也です。
先日、ネイリストオーナーについてお話しをしましたが、その際に何が必要かというとまずは資金です。
今回は、資金調達についてのお話しをしていきましょう。
ネイルサロン開業までの流れ的にいうと、最初に事業計画書、創業計画書を作ることが必要となります。
計画書には基本的に事業内容に見合った説明内容を書いていきます。
簡単に説明すると、
まずは主な事業概要や製品とサービスです。この場合にはネイルサロンが事業となり、お客様にネイルを施術することがその製品とサービスになります。
さらに、サロンをやっていく上での経営戦略や目標、ネイルサロン業界の市場分析をした上で、そこでどう展開していこうと思っているのかなどを書いておくといいでしょう。
そして資金計画も必要です。
売り上げを上げるための計画とそのために必要な予算、それによって得られる予想収益などです。
ここはあまり大きなことではなく、確実に実現できるような内容にすることが大切です。
計画書作成には解らないことも多いと思いますので、その時には融資先の窓口に相談に行くといいでしょう。
また、税理士に相談してみる、というのも方法のひとつです。
そしてどこから融資を受けられるのかですが、これには複数の選択肢があります。
国や地方公共団体、民間団体が企業の創業をサポートする制度です。
この補助金・助成金は他からの融資とは異なり、「返済不要(ただし、一定の収益となる場合には返済義務が生じる場合もあり)」というのが大きな特徴です。
それだけに誰でも受けられるわけではなく、しっかりとした申請と審査が必要となります。
ここからの融資が受けられるのが最善だと思いますので、まずは申し込んでみるのもいいと思います。
各金融機関からは、創業支援制度融資という形で融資が受けられます。もちろん融資金の返済義務があります。
新創業融資制度として無担保・無保証人で融資が受けられます。ここも返済義務があります。
いずれかのどこに申し込むにしても、事業計画をしっかりと立てることが重要です。
そして必要書類を添付して面接に進むのですが、この面接が重要です。
よく、融資を受けたい額の半分は持っていないと通らない、という話しを聞くと思いますが、必ずしもそうではありません。
ネイリストとしてのキャリアがある場合には、その部分をしっかりとアピールしていく、ということが大事です。
手持ち資金があったほうが通りやすいのは事実ですが、融資先の面接官側としては、きちんと経営して返していけるかが重要なわけです。
既に顧客がいたり、自分が施術出来るので人件費を抑えられ、利益に持っていけるなどの状況であれば強いはずです。
「自分のサロンなんて持てない…だってお金がないから」という方は沢山いますが、とにかく行動さえすれば十分に可能だと思います。
“出来ない…”と決めつけているのは誰でもない、自分なのです。
やる前から頭の中でダメだと思うことはしないで、まずは行動を起してみることが大切なのです。実際に動いてみなければ、どうなるかなどは解りません。
ただし、自分のやりたいこと、将来のビジョンを定めて、それを具現化していくためにはしっかりとした計画は必要です。
事業計画書の前に、何をどうやっていきたいのかを自分で書き出してみると、整理しやすいと思います。
せっかく技術を持っているのですから、それを活かしてぜひチャレンジしてみて下さい。
こんにちは。
仲村和也です。
このブログではよく、ネイルのことは解らずにビジネスとしてネイルサロン経営を始めるオーナー様に向けてお話ししていることが多いです。
それでは、ネイリストがサロンの経営をする場合はどうなのか?
今回はこのお話しをしていきたいと思います。
ネイリストは技術職なので、基本的には経営者とは考え方の違う方が多いのですが、
やはりサロンを出すのであれば経営的なことを学ぶ必要があります。
ただ、経営面の経理的なことは他の人間に任せてしまうことも出来ますし、総合的に見ると何も知らない方よりもネイリストの方の方がはるかに有利なことのほうが多いと思います。
ですが、経理的なことを任せるとしても、自分もきちんと内容を把握する必要はもちろんありますので、多少なりとも勉強が必要です。
そして、経理を見る相手に専門家を選ぶのであれば問題はありませんが、たとえばパートナーなどに任せる場合には、サロンをやっていく上でのビジョンなどをしっかりと共有できている状態にしておくことが重要です。
もしお互いにバラバラな考え方だとすると、経理だけではなくいろいろな部分でトラブルが起こってしまう可能性も出てきます。
さらにもうひとつ、スタッフをしっかりとコントロールできること、これは必須です。
最高責任者として、サロン内のスタッフたちの状況をしっかりと把握して、的確に指示を出せることが大切です。
もちろん、これもアドバイザーなどにサロン内のことを任せることも出来ますが、何も知らない、ではダメです。
ネイリストオーナーであれば、自分がネイリストとして働いた経験があるだけに、雇われているネイリストとしての心理やスタッフ同士の人間関係などは未経験のオーナーよりもずっと解ると思います。
サロンにとってネイリストたちの存在はとても重要ですが、コントロールするということは一筋縄ではいかないでしょう。
なので、それを自分の経験から活かせるというのは、とても大きいことだと思います。
ネイリストオーナーの年収について、これはよくネイリストに言うのですが、1000万くらいの収入も決して不可能ではありません。
もちろん、そう簡単に出来ることではありませんが、今の時代、女性が年収1000万を狙える、もしくは話半分で500万を稼げるビジネスというのはそうはないと思います。
ただし、この話しは安易に誰でも、ということではないです。
何も知らずにサロンを出しては、よほどのビジネスセンスと運がない限りは失敗するでしょう。
今までネイリストとしてネイルのことのみを考えてきた方なら尚更です。
しかしここで言えるのは、自分自身が現場で施術に入れるのは何事にも増して強い、ということです。
これが出来ないからこそ、私も含めてネイルが解らないネイルサロンオーナーたちは悩むことが多いのです。
ネイリストの基本的な給料は世間的には決して高いとはいえません。
ですが、ネイルサロンの経営は初期費用や資格の面などでも生活を変えて、経済的に豊かになれる可能性が他の職種よりも高いと思います。
何も顧客が多くてキャリアの長いネイリストだけの話しではありません。
ネイルサロンを出したいがためにネイリストの資格を取り、ほぼ未経験から開業してネイリストになって立派に経営している方もいます。
すでにネイリスト方は、現場のことや必要な商材などを十分に理解しているわけですから、その他の経営的な部分の情報をしっかりと集めて、ぜひ夢に向かって進んで頂きたいと思っています。
ちなみに、男性でも高収入が難しい現在、女性が中心であるネイルサロンの世界に挑戦してみるのもいいと思います。
恐らく、女性以上に解らないことだらけでとても苦労するかもしれませんが、ビジネスとして考えても、ネイルサロン経営にはとても可能性があると思います。
しっかりとビジョンを持って経営が出来れば、成功することが出来るはずです。
何よりも私が生き証人なのです。
最近では男性ネイリストの方も増えてきています。オーナーとしての可能性を追ってみるのもいいのではないでしょうか?
ひとついえることは、もし男性でネイルサロンオーナーになるのであれば、信頼できる女性のパートナーやアドバイザーがいたほうがいいということです。
男性では理解できない様々なことに対応して貰えるのはかなり心強いので、これは確かにいえることです。
どちらにしても、決断してまず動くこと。これが大切なことです。
こんにちは。
仲村和也です。
ネイルサロンをオープンするまでもそうですが、サロン経営をしていくにあたって大切なのは、とにかく準備をすることです。
何事においても常に半歩先を見て、準備をしている状態でいるくらいがベストだと思います。
特にキャッシュフローは大切です。
利益がきちんと出ていると、売り上げが上がっているから大丈夫だろうという気持ちが出てきてしまいがちですが、油断は禁物。
崩れるときは一瞬です。
現状で大丈夫な状態だったとしても、その先のことを考えた戦略と準備をしていかないと何かあったときに対応することが出来ません。
特に新人スタッフを入れた場合などは、人件費は上がるのに対して売り上げは増えない状態が予想以上に続いてしまうこともあり得ます。
ネイリストオーナーではないのであれば、自分が現場に立つことはできないわけですから尚更ここに力を入れていかなければなりません。
もし新店舗を考えているのであればスムーズに融資を受けられるようにすることも必要ですし、閑散期に対しての準備も必須です。
さらに新しい戦略を取り入れていかなければならないこともあるでしょう。
これらのことは全て、実行するときに準備を始めているようでは遅いのです。
あらかじめに先のことを考えて準備をしておき、実行するときにはすぐに行動を起こせるようにしておくことが大切です。
私はよく、サロン経営に於いてのビジョンを持つこと、と言っていますが、半歩先を見据えて準備をしていくことも、ビジョンに向かっていくための小さな一歩だと思います。
大きな目的に直接結びついている訳ではありませんが、少し先を見ることで計画性が生まれて、それの積み重ねがやがて大きな目的に繋がっていくものではないでしょうか?
例えば3月が繁忙期だとすると、2月にまず何をすることが必要かというとスタッフを完璧に揃えることです。やはりこれが重要だと思います。
ですので、マイサロンでも一気に新人スタッフを入れて教育しています。
私がネイルサロンを経営していく上で、いちばん力を入れて投資しているのはこの部分です。
当然リスクや手間はありますが、ネイリストではない人間を一から育てる、ということも始めています。
一時的に経費は高くなりますが、閑散期のうちに繁忙期に利益を得るための準備をしているというわけです。
もし現状で完璧なスタッフが揃っていたとしても、そのままの体制がいつまで続いていくのかは解りません。
悪いときにはトラブルなどで主軸のネイリストが急に辞めてしまうかもしれません。
逆に良いときだったとしても、繁忙期などに予想以上にお客様が来店してくれたにもかかわらず、施術スタッフが足りなくて対応できなくなるかもしれません。
そんな時にでも、すぐに対処していけるようにしておくことが大切なのです。
もう少し拡げて話しをすると、ビジネスチャンスというのはいつどこからやってくるのかが解りません。
ゆくゆくは店舗展開を考えていたとして、急に良い条件でそのチャンスが巡ってきたら、それに対してすぐに対応出来るかどうかが分かれ道になります。
もちろん資金の問題もありますが、その店舗に就いてもらうネイリストがいるかどうか、が最も重要です。
良いネイリストが足りないけれど、とりあえず店舗展開をしよう…では、成功は望めませんし、ヘタをすると最初のサロンにも悪影響を与えてしまうことにもなりかねないのです。
オーナーとしての業務の全てに言えることは、トラブルに対してもチャンスに対しても、しっかりと対応出来る準備、これです。
新人教育も売り上げもなかなか思うようにはいかないものです。
“ここまでには達成させる”という目標を立てると同時に、もし予想外の状況になった場合にはどうするか? という代案も持って、常に冷静に判断して物事に対処していけるようにするといいと思います
こんにちは。
仲村和也です。
ネイルサロンをオープンしたばかりの時のリピーター率や口コミの数は、基本的にどれくらいあればいいのか? という質問をよく頂きます。
やはりオープンしたての時期というものは、これらの数字は気になるでしょうし、気にしていかないといけません。
まずはサロンをオープンしてからの目安としては、2、3ヵ月で20%から30%あると、良いペースだと思います。
そして1年で50%。2、3年で70%オーバーにまで持っていければ、安定して営業していけるでしょう。
安定的に70%以上のリピーターを掴めれば、ほぼ顧客様だけで予約が埋まっていき、その間にご新規のお客様が入る感じになりますので、状況によっては経費のかかる広告のランクを下げて利益を上げられるようになります。
ただし、これらは順調に行った場合の話しですし、そうなるためにはかなり苦労することになるかもしれません。
ご来店頂いたお客様にリピーターになって貰うには、そのお客様の心を掴まなければなりません。
もちろん、基本的にネイルの種類や完成度を気に入って貰う必要はありますが、それだけでは厳しいでしょう。
それに加えて接客接遇が大切になります。
お客様がサロンに入った瞬間から施術中、お帰りになるまでの間に、気持ちよく過ごして頂けるのが理想です。
“居心地が良いな”と感じて貰うには、お客様の立場になって考えて行動することが大切です。自分自身がお客様になった時に、「こういうのはイヤだな」「こうされると良い感じ」、というのを感覚的に知るためにも、現場のスタッフに実際に他店に行って体験して貰う、というのもいい方法だと思います。
ネイルにしても、全てのお客様の好みに答えることは出来ないのですから、自分のサロン独自のカラーを作ることが必要です。
この時には、お客様がどんなものを求めているのかを考えて、そのニーズに答えられるようにしていくことが重要です。
リピーター率は、オープンしてから半年から1年間で、40%から50%くらいに持っていけてないようであれば、何かしらの問題があるはずです。
値段や技術、サービスが適性なのか? 接客接遇はきちんとできているか? などを見直す必要があるでしょう。
口コミに関しても、やはりオープン2、3ヵ月で30件を超えていけると人気サロンになっていく傾向があると思います。
この口コミは、口コミキャンペーンなどを打っているかいないかで左右されるところもありますが、口コミが多いというのは結果的に来客数が多いということでもあります。
ホットペッパービューティーを見て来店するお客様などは、この口コミを確認してから予約される場合がとても多いので重要です。
また、口コミに書かれている内容に関しても、当然のことながらいいものばかりではありません。
中には嫌がらせのようなものもありますがこれは例外として、ご来店頂いたお客様の貴重な生の声でもあるのです。好評価ならばその部分をさらに伸ばし、マイナスの内容だったとしたらそれを真摯に受け止めて、改善していける部分は変えていく必要があります。
内容的にはネイルの種類や施術内容、接客態度、サロンの雰囲気など、本当に様々なことが書かれているので、参考になる部分もかなり多いと思います。
そして口コミに対しては、たとえどんな内容であったとしても、きちんとサロン側からの返信をしておくことも大切です。
サロンに対していい印象がなかったとして、それ以降ただ来なくなってしまう、これがいちばん恐いこと。
批判的な内容だったとしても、口コミに書いてくれるだけで有り難いことなのです。
どこがどう悪かったのかが解るだけでもプラスになるはずです。
ご来店頂いたお客様から、より多くの口コミを書いて頂けるようなサロンを目指していきたいですね。
こんにちは。
仲村和也です。
ネイルサロンをやるにあたって、個人事業主としてやるのか? 法人としてやるのか? という相談をよく頂きます。
今回はこの辺のお話しをしていきたいと思います。
色々な考えがあるとは思いますが、基本的にはまずは個人事業主でいいと思います。
年間の売り上げが1000万以下の場合には、特にそういえます。
個人事業と法人では何が違うかといいますと、いちばん大きいのは税金についてです。
法人にすると、社会保険の加入も必須になりますし、その分の負担が増えてきます。
また、個人事業主でも社会保険に加入することはできますし、一定人数以上のスタッフを雇用する場合には、やはり義務になるので注意が必要です。
ちなみに、社会保険とはどういうものなのかの基本的な内容を記しておきます。
31日以上、週20時間を超えて働く人が条件で、労働者の保護のための保険。
原則的にフルタイムで働く人には必須。
全ての労働者のための保険。
業務上の労働者の災害について、一定額の保証をする。
もし何かあった場合に労働者を守るのが目的ですが、事業におけるリスク回避にもなります。
フルタイムで働く人には必須。
健康保険と厚生年金は2つでひとつ。加入条件は同じで、どちらかひとつだけの加入は出来ない。
健康保険は労働者が病気や怪我を負ったときに必要で、厚生年金は老後のためのものです。
フルタイムで働く人は必須。
以上の内容はあくまでも基本的なもので、雇用形態などで変わってくるので、
詳細は専門家に相談してみて下さい。
法人は、売り上げがどんどんと上がって利益が増えていっていれば切り替えた方がいいかもしれませんが、そうではない場合には急いで法人にする必要はないとは思います。
税理士に相談するのがいいと思いますが、この法人への切り替えのタイミングについては、税理士によって考え方が違うので、自分がどこを目指すのかをしっかりと決めておいた方がいいでしょう。
法人にするメリットは、やはり個人事業主とは異なる信用度です。
これは事業をやっていく上では大きい部分でもあり、あくまでも個人でネイルサロンをやっていきたいのであれば法人化の必要はないかもしれませんが、将来的なビジョンとしてもしサロンの店舗展開などを考えているなら、どこかのタイミングで法人化した方がいいでしょう。
社会保険完備になると求人するときなどにも有利になりますし、店舗展開の際に融資が必要であれば、これも個人事業時よりも有利になると思います。
ただし、前述しましたが法人化には社会保険その他などで個人事業主にはない経費がかかることになります。
小さな会社などでは、ここら辺をないがしろにしている所もあるのですが、やはり経営者としての責任として、しっかりと対応しておく必要はあると思います。
なにより、スタッフたちが安心して働いていくための基本条件でもあります。
これらを考えると、無理に法人化することで経費的に経営に悪影響を与えてしまうこともないとはいえないので、サロンの状況なども考慮してしっかりと考えることが重要です。
どんなことにもメリット、デメリットはあるので、まず必要になるのは情報です。
社会保険以外にも、ある一定額以上であれば所得税も個人事業主より安くなりますが、
一定額以下になってしまうと逆に高くなってしまうこともあります。
その他にも様々な面で異なる部分がありますので、自分の方向性に本当に法人化が必要なのかどうかをじっくりと考えるのがいいでしょう。
多方面からきっちりと情報を集めて、自分の目指すビジョンにはどんな方向性が適切かをしっかりと見極めて進んでいって下さい。
こんにちは。
仲村和也です。
以前もブログで話したことですが、ネイルサロンのオーナー様とお会いしてよく思うことに、気づいていながらも放置している問題が多々あることです。
時代というものは常に動いて変化しているので、今現在ベストな状態だったとしても、さらにその先を見て進化していくのが鉄則です。
ですので、問題に気づきながら後回しにして放置するのは本当に危険なことなのです。
どんな業種の企業でも同じではありますが、特に客商売である接客業の場合には、時代と共にお客様のニーズも刻一刻と変わっていきます。
ネイルサロンで言えば、たとえ今お客様に人気のあるネイルデザインやサービスを行っていたとしても、それをそのまま続けていてはすぐにお客様は来なくなってしまいます。
「まだいいだろう」「もう少しこのままで」と先延ばしにしていてはダメです。
ネイルアートはファッションのカテゴリーに入るものなので、常に最新の流行についていく、出来ることならば流行を作っていくようにするのが理想です。
現在サロンの調子がいいのであれば、その状態を維持しながらもその先を見据えた戦略を考えること。
流行を敏感に追って、いち早くお客様に提供していける体制を作ることが重要です。
また、サロン内の問題などもそうです。
もしスタッフ同士が上手くいっていない状態であれば、早急に手を打つ必要があります。
人間関係はなかなか厄介なものなので、後回しにしたくなることもあるかもしれませんが、そうこうしているうちにさらに問題が大きくなるかもしれません。
早く解決しなかったために、ネイリストが辞めてしまっては大変です。もしそれがサロンの看板ネイリストだったとしたら、目も当てられません。
人間関係のトラブルの放置も、大変危険だといえるでしょう。
そしてもうひとつ、ネイリストが足りないのに何となくそのままやり続けてしまうサロンも多いかと思います。
「求人をかけているのだけど全然来ない…」
とだけいって、来ない状況に甘んじていては、これもまた先へは進めないのです。
「うちだけではなく、どこのサロンもネイリストが足りてないし、未経験者はちょっと…」
などの言い訳をしていても始まりません。
常に状況を見据えて“ならばどうするか?”を考えていく必要があります。
今は業界的に、未経験者のスクール卒業生もあり余っていて、簡単にいつでも採用できるという状態ではありません。
3年から4年ほど前であれば、「未経験者可」などの文句を入れることである程度の人数から応募があったように記憶していますが、今では厳しいです。
それならば、「現場などが未経験」ではなく、「ネイリストになりたい人」を育てていくしかありません。
これは時間も費用もかかる大変作業にはなりますが、そうも言ってはいられないならやるべきです。
とにかく、どんなことでも改善するべく動き続けることが大事です。
また、逆に未経験者ではなく、キャリアのあるネイリストが来た場合、それで安心かというとそうではありません。
キャリアがある故に、ひと筋縄ではいかないようなことも起きてくるはずです。
今まで他のサロンでのやり方で働いてきていて、自分なりのポリシーもあるでしょう。
そんな人を自分のサロンに見合ったやり方で働いてもらうようにしなければなりません。
そのネイリストを自分が引っ張っていけるのか? または百戦錬磨のネイリストの教育を任せられる右腕がいるのかどうかも重要になってきます。
異端者がひとりいて自由にやってしまうことで、他のネイリストたちは不満に思うはずですし、サロン内の統率も崩れてきます。
もしかするとオーナーとしてのビジョンにも影響があるかもしれません。
新人でも経験者でも、それなりの覚悟を持って教育していくことが求められてきます。
ネイルサロンはネイリストがいないことには始まりません。
優秀なネイリストがいてこそ、サロンの繁栄に繋がっていくのです。
この教育に強くなっていければ、ネイル業界で勝ち抜いていける可能性はグッと上がるはずです。
こんにちは。
仲村和也です。
ネイルサロンはサービス業です。
このサービス業というのは、先進国ではとても伸びている産業でもあります。
ネイルサロンを始めるときには、まずはこのサービス業とは何か? ということを考えることからになるのですが、この部分になると長くなってしまうので、これは次の機会に回して今回は人件費をテーマにお話しをしていきます。
サービス業のいちばんいいところは、初期費用が比較的安く済むということです。
ですが、サービスを提供する人が重要な業種といえるので、人件費が最もかかる産業でもあります。
この人件費、各業種でどれくらいが理想なのかということは、実は決まっているのです。
というよりも、このくらいの経費がかかっているのなら人件費はこれくらい、というように、おおよその目安があります。
この経費を“何となく”でやっていると、何となくの経営になってしまいます。
かかるべき経費の数値を知っているだけでも経営戦略が立てられますし、しっかりとした利益も出すことが出来るのです。
これを知るには「労働分配率」を出す必要があるのですが、簡単にいえば人件費をどれくらいにすればいいのか? ということになります。
ここで、その「労働分配率」の基本を紹介しておきましょう。
人件費を決定するひとつの方法が、「労働分配率」です。
この「労働分配率」を知るには、「付加価値額」と「人件費」の2つを知ることが必要です。
「付加価値額」とは会社が付け加えた価値のことで、
仮に商品を800円で仕入れたとして、1000円で売るなら200円の価値を加えたことになります。
これが「付加価値額」であり、いわば「売上総利益」とほぼ同じと考えていいでしょう。
そして「人件費」は、主に給料や保険料など社員が働く上で欠かせない費用の総額をいいます。
「労働分配率」とは、「付加価値額」に占める「人件費」を知ることです。
これにより、会社に占める適正な人件費を知ることが出来るのです。
計算式としては、
労働分配率(%)=人件費÷付加価値額
になります。
これを他社と比較することで、自分の会社の「労働分配率」が高いか低いかが見えてきます。
さらに詳しいことを知りたい場合には、「労働分配率」で検索してみるといいでしょう。
ちなみに、ネイルサロンでの「労働分配率」の平均は40%~50%ほどになります。
私の顧問のサロンを見ていてもこのくらいが多いです。
立地条件による各サロンの経費、例えば宣伝費や家賃など、ここら辺の違いによってそれぞれのサロンでの人件費は大きく変わってきます。
マイサロンでも、まずこの分配率から見て宣伝費、家賃などを考えて、そこから計算してどこまでを人件費として使えるかを出していきます。
人件費は、ネイルサロンではいちばんかかる、そして重要な経費といえます。
いつもいっていますが、ネイリストたちスタッフは、ネイルサロンにとって最も重要な存在です。当然のことですが、サロンの商品であるネイルを作り出すのはネイリストたちです。
これを考えると、人件費がいちばんかかるのは当然のことですし、スタッフたちにはなるべくいい待遇で気持ちよく働いてもらいたい、という気持ちもあります。
ですが、人件費を重視するあまりに、サロンとしての利益が出ないようでは意味がありません。
スタッフたちに高い給料を払っていても、サロンが継続出来なければ結果的に不幸にさせてしまうことになります。
適当にやってしまうと、全く利益の出ないサロンになってしまう可能性もあるのです。
自分のサロンの現状で、どれくらいの人件費であればやっていけるのかをきちんと考えて計算して、適切な数字を出すことが大切なのです。
経営者として、何事もバランスを考えてやっていくことが必要です。
中小企業でネイルサロンを購入したものの、悩んでいる…
企業が優秀なマネージャーを雇用するのではなく、
低コストで外部の専門マネージャーに任せませんか?
他にも開業コンサル、美容商材、顧問コンサル、集客・広報、ネイルサロンM&A、など、
様々なことに対応できます。まずはお問い合わせください。