知識集
こんにちは
仲村和也です
石破茂新政権は、最低賃金(以下、最賃)を全国加重平均で1,500円に引き上げるという
政府目標の達成時期を、従来の「2030年代半ば」から「2020年代」へと前倒しする方針
(2024年10月)
との事、後約5年ともうすぐです。
平均で1500円なので東京は具体的にどのくらいになるのかわかりませんが
今後ネイルサロン経営をしていくのなら
1500円を出しても利益が出る仕組みを作る事が必要。
そしてまだまだネイルサロンは個人事業が
多く社会保険や厚生年金にも加入していないサロンも多く
更に有給や残業も法定通り出していないところもまだあるかと思います。
10年前までは当たり前のようにサービス残業やサービス出勤が
まかり通る業界でしたがもうそんな事はできない状況です。
未経験者でもデビューするまでに
1500円を払っていけるビジネスモデルを作らないといけないという事です。
もう今から計画を立てていかないと間に合わないと思うので
今雇用しているオーナー様は今後是非1500円になった時の事業計画を作る事をお勧めします。
仮に週5日 8時間 40時間 4週間としますと160時間。
現在未経験で最低時給(東京)1163円だとすると月186080円
ここが1500円だと×160時間で240000円
53920円増です。
利益を出す事ができない未経験雇用でもこの位人件費が上がります。
大体営業利益15から20%のサロンが多いかと思いますので
価格の変更などビジネス構図の変更など考えていく事も大切です
経営は投資
こんにちは仲村和也です
今回は経営とは投資というテーマになります。
サロン経営をしていく上で何かに投資をしないと何も始まらないという事です
一番はお金の投資になるかと思いますが
何もお金だけではありません。
時間の投資もあります。
お金も時間も投資をしない場合余程の事がないとサロン経営はうまく行かないと思って下さい。
またここは経営が上手く行ったからといってなくなる事はありません。
常にこれの連続だと思います。
以前にもここの知識集のコーナーでホットペッパービューティーの
集客が以前に比べて厳しいと書いたと思いますが
なら今までホットペッパービューティーに投資をしていましたが
そこに対して費用対効果が下がってきているのなら
今度は違う媒体に投資をしないといけないという事です。
オーナーならいち早く気づき行動に移す事が必要です。
ここの投資ですが
正直「失敗」はつきものです。
要は投資をしても思ったより効果が出なかったという事です。
ただ考え方を変えれば失敗ではなく実験と思う事も大切です。
正直私も今でもこの投資に失敗をしています。
それに対するリターンが思った以上に少ないという事ですね
ただ私の場合それがコンサル業に活かす事ができます
自分が経験してから顧客様にお伝えする事ができます。
話はそれましたが
経営とは投資の連続と思って下さい。
投資を失敗したら実験と思う事で次に活かす事です。
だたし注意してほしい事があります
それは致命傷な実験これだけはNGです。
ですので普段からしっかりキャッシュを把握して
その中でどのくらい新しい事に投資できるのか?
ここを常に把握しながら投資をし拡大してほしいと思います
こんにちは仲村和也です
今月は人時生産性の話になります。
これから開業されるオーナー様や顧問サロン様から価格についてご相談をよく頂きますが
まずは事業計画から
考えた売上とそして人時生産性を決めていきます。
ちなみに人時生産性とは
「1人が1時間稼働した場合に発生する生産性を測る指標」です
難しく考えず
1時間いくら売り上げればいいのか?
という事です。
ちなみに顧問サロンor私の知る限り
1番高いサロンで15000円
業界平均値約3500円
個人店ですと目標は4000円
このような数値になるかと思います。
もちろん高い方が利益はでます
(使っている商材などによる粗利益など細かい事は抜きにして)
この数値を決めるのもオーナーの仕事
正直正解はなく自分の決めた売上、利益に行く事が正解です。
固定費や宣伝費などかかる経費は各サロン様々です
ローカルエリアで家賃が安く宣伝もかけてないない場合
生産性が低くても利益が高いケースもあります。
話をまとめますと我が社の人時生産性は
いくらか?ここをまず軸として
きめておくと迷った時に一つの軸となり決めやすくなります。
ちなみによくワンカラーいくらか?という論争に
なりますがポイントはそれの時間です。
5000円で60分
7000円で90分
なら60分で5000円の方が利益があるという事です。
ちなみに高い方がもちろん売上、利益ともに
数字は出しやすいですが集客は難しくなるので
今度は集客をどうするのか?
という戦略を立てるという事になります。
経営というのはこのように
一つの事のみではなく
色々パズルのように組み合わせをし目標としている事業計画のに達成する事になります
こんにちは仲村和也です
最近はネイルパートナーさんにてセミナーが増えたり
他のコンサルの方とのタイアップのおかげで開業や顧問が
増えてきまして色々なご相談をお受けしますが
新規開業による集客に関しても非常に多いです。
開業に関してですが店を出すタイミングによりかなり集客に影響すると思って下さい。
というのも8月もしくは9月オープンの方が今のご依頼で多く
その場合やはり元々顧客がいないとなると閑散期に集客がやはり苦戦します。
多くのサロンはホットペッパービューティーを使っている
サロン様が多いですが
そもそも閑散期なのでホットペッパービューティーを使って予約するお客様が少ないのです。
いくらフォトギャラリーや口コミ・ブログをまめに更新しても
そもそもの見ている母数が少ないので思った以上の集客ができていないサロンが多いです。
最近は個人サロンのご依頼が多いのですが
大商圏ではなくランクもライトもしくはライトSの場合は概ね単価やコンセプトにもよりますが
オープンしてまもないサロンが閑散期に突入しますと
新規数一桁台から行けても20人程単価8000円の場合は良くて
15万から20万円というところです。
となると
8月オープンで11月位までホットペッパービューティーのみですとこのくらいが売上相場になります
また12月後半から繁忙期になりますがまた1月後半と2.3月は閑散期になり苦戦はしていきます。
もちろん並行してインスタ広告など他の媒体を使えば
状況は変わりますがそうではない場合の売上はこんな感じです。
ですのでやはり理想は4月くらいにオープン。
そこで6月位には集客が安定し6月から8月でしっかり集客して閑散期を迎える。
これが理想のスケジュールです。
となれば年末の今から店舗を探したりなど
開業準備をする時期かと思います。
開業の際はもちろん物件取得などタイミングもありますが
しっかり有利に経営をするためにも計画を立てていきましょう
こんにちは
いつもはできる限り具体的なノウハウを書く事が多いですが
久々にメンタル的の事も書かせてもらいます。
ネイルサロンですが業種としては小資本でかなり参入障壁が低く
独立はしやすい業態になります。
しかしそれでも10年後に残っているサロンは感覚として2から3割ほど。
サロンを作るのは簡単でもやはり継続して経営するのは厳しいという事です。
この際必要なのはメンタルと経営知識。
私もサロン経営でもう15年程になりますが
この二つのバランスは本当に大切だと思います。
経営をしていれば順風満帆で行く事はまずないと思っていいです
特に現場を知らない男性オーナーにはいつも思っている程楽な経営ではないと
話をさせてもらいます(もちろんその方の予算間などがあり何とも思わない事もありますが)
特にマインドやメンタルだけで乗り切れる
程簡単なビジネスではないと思ってください。
また自宅で月に10万くらい稼げればいいというスタンスならいいですが
人を雇うなら尚更メンタルだけは乗り切る事はできないと思ってください。
人を雇うには必要な手続きがあります
昔と違い今は労働環境(ルール)も非常に厳しいです。
また支払いをしないといけない税金
払わなくも知識があれば合法的に払わなくてもいい税金
などなど挙げればキリがないです。
これらもしっかり勉強していかないといけません
もしくはお金を使い専門家を雇うか?です
その知識武装して尚且つメンタルも必要と言う事です。
しかし
学歴もお金も人脈もない方でも自分で店を持てたり
月に50万もしくはオーナー業として100万を稼げる業種だと思います
他のBSに比べてその障壁は本当に低いと思います。
もちろんお金ではなく好きなネイルを自分の好きな時に仕事で
やれるだけもいいと言う方もいると思います。
何にせよ夢はある業種だとは今でも思っております
結局は経営知識・メンタル
このバランスはネイルサロン経営にとって必須だと思っております
ホットペッパーを用いた広告宣伝について
こんにちは
仲村和也です
今回は広告について。
ネイルサロンでは広告と言えば
ホットペッパービューティーが王道の広告になります。
ただここ昨今出すエリアにより
ホットペッパービューティーの効果が
弱いまた開業しても
集客までに時間がかかるという事が増えてきました。
これは色々要因はありますが
・ネイルサロンの店舗数の増加
・ホットペッパービューティーを使う人口
が減ってきた
大きくこの2点かと思われます。
・まずネイルサロンの店舗数増加
そもそもホットペッパービューティーはプラットフォームでありこのサロンに行きたい
というよりはサイトから
デザイン、価格、日時、口コミ、ブログ
などをみて1番いいところを選ぶという事です。
コアなファンではなくまずそのエリアで
サロン数が多ければ「他店と比べてどうか?」
になり激戦エリアを選べばやはり集客には苦戦します。
・ホットペッパービューティーを使う人口が減ってきた
10年以上前はまだそこまでだった
インスタをはじめSNSで探してサロンに来る方が増えてきました。
最近はSNSを見てそのお店の「ファン」になり来る方が増えてきております。
特に若い方などはホットペッパービューティー
そのものを見ていない方も多く
私の顧問サロンでもインスタのみで
月に広告を打たずオーガニックで200万円あげるサロンも増えてきました。
昔では考えられない事です。
結論としてはホットペッパービューティーがもう
無理な媒体という事ではなく
ホットペッパービューティー一強の時代ではもうないと言う事です。
エリア、サロンコンセプト
などにより使う集客媒体の変更や追加SNSでもオーガニック(無料)だけでは
なく広告を出すなど工夫が必要です。
もちろんまずは
ご自分が決めた事業計画を元にという言葉が大前提にはなります。
もし今集客にもお困り方は
是非まずは無料相談にてご連絡下さい
こんにちは
仲村和也です
新規出店のかかる費用はどのくらいが目安なのか?
こちらもよく質問がきますし
セミナーでも話をさせていただいております内容です
このテーマの正解ですが実際はいくらです!!という事はなく結果的には
そのオーナーの事業計画によります。
例えばご自分がプレーヤーとして1人で行うサロンと
数人雇う形での初期費用などでは大きく変わります。
ただし目安としては小規模でサロンを始める時は
2年程で回収できる金額を初期投資とする事をお勧めします。
ネイルサロンでは4年も5年も返済にかかる規模はスタートサロンではお勧めしないです。
もう店舗運営などを行なっている方でしたら
経験からおおよその数値が見えるのでいいとは思いますが
初めてサロン経営する時はやはり万が一の事を考慮して
いかに初期投資を抑えて利益を出していくのか?
ここがポイントと思います。
その目安が事業計画表から利益を出し2年程で返済できる金額が理想です。
経験上ご自分が施術者でお一人で行う時は
100万から200万程が相場かと思われます。
まずはいかに固定費を抑えて黒字に持っていくか?
可能であれば初月から黒字にする事が理想です。
また資金があっても融資は開業前にできたら行って下さい。
融資で借りたお金でお店を開き利益で返済。
ご自分の資金は使わず借りた資金で運営。これが理想です。
ご自分の資金は万が一の時にとっておくくらいがいいのです。
残念ながらサロン運営がうまくいかなくなりお金を借りたくてもその状態では
融資は難しいのです。ですので夢や希望が通じるオープン前に融資を受ける事が理想です。
ポイント
・事業計画を作成し毎月の利益計画を立てる
・サロンにかける初期投資は2年程で返せる金額が目安
・開業前に融資は受けておく
こんにちは仲村和也です
今回は店舗展開についてです。
以前はよく店舗展開について書かせて頂きましたが
最近は個人サロンが多くあまりニーズがなかったのですが
またお問合せが多くなってきたので今回は店舗展開をするための
注意点を書いていきます。
まず店舗展開の大きなポイントは
⚫︎店を任せる事ができる人材がいるのか?
⚫︎自分(オーナー)がいなくても回る仕組みができているのか?
⚫︎会社組織(法人化)にできるのか?また必要があるのか?
沢山問題はありますがまずこの辺りをきちんと詰める必要があります
⚫︎店を任せる事ができる人材がいるのか?
これは店長クラスがいるのか?
ただのスタッフではなく店を任せる事ができるのか?
ここがポイント。もちろんネイル施術は当たり前ですが
マネジメントや店舗の目標売上に関する行動なども大切です
オーナーと同じ目線で動ける人材です
⚫︎自分(オーナー)がいなくても回る仕組みができているのか?
店長クラスの方にここをお任せするオーナー様が多いかと思いますが
基本的には仕組み作りまで依頼するのは2店舗くらいでは不可能だと思って下さい
まず自身が一店舗目を上手く行かせた事ができたと思うので
感覚でやられていた方は文字に起こして誰がみても業務を実行できるようにして下さい
要は業務マニュアルです。そちらをお作りください
これ意外と当たり前の事も細かく記載をして下さい特にお金の売上管理なども細かくです
⚫︎会社組織(法人化)にできるのか?また必要があるのか?
最後にここになります
1店舗ですとなあなあで行けたところも店舗が増えると
利益が上がり税金の面でも法人にした方がいいケースが増えます
その場合ですが
今まで社会保険の入ってなかった場合社会保険は必要になりますし
ご自分でやらず社会保険労務士に依頼するケースも多くなります。
よくあるケースは今までかからなかった経費が増え忙しいだけで意外と一店舗の時と
利益が変わらないケースも多々あります。
他にも法人にする事でやらないと行けない事もは増えるのでそこの計画も大切です
あげればキリがないですが
1店舗と2店舗では大きく変わる事が多々あるので
しっかり準備をして取り掛かって下さい
こんにちは仲村和也です
ネイルサロン経営において
サロンのコンセプト設計はとても
大切なポイントの一つ。
ここも個人サロンと複数店舗サロンでは戦略は変わります。
特に店舗を出す立地でも大きく変わります。
個人サロンがコンセプト設計を
明確にして尖らせる必要があるのは基本的にほとんどのエリアになり
逆に必要がないのエリアはサロンが全くないようなローカルエリア。
この場合は尖らせるよりライバル店がないので
スタンダードなサロンがポイントになります。
ちなみに話は少しそれますが
基本的にコンセプトを尖らせるという事は
客層を絞るという事になります。
ただ個人サロンの場合は月に70人〜80人の集客が出来ればいいので尖らせても
しっかりリサーチしていればその位の目標はクリアできます。
では本題ですが
ほとんどのエリアで個人サロン
の場合他のサロンに比べて強みや得意な事をしっかりと全面に出していかないと
集客が難しいのです。
ホットペッパーでもインスタでもTikTokでも
とにかく
「他のサロンとどのように違うのか?」
「このサロンに行きどのようなメリットがあるのか?」
などを明確に差別化する必要があります。
コンセプトの作成に困った時はとにかく他店舗のリサーチです
ゼロから考えるよりも上手くいっているサロンの真似がポイントです。
コンセプトが明確になったら後は
それをどのように告知していくのか?ここも重要です
今はサロンが増えており
サロンの「見せ方」も注意しないといくらコンセプトや技術が素晴らしくても
埋もれてしまいます。
この見せ方を失敗すると集客には結びつきません。
昔はホットペッパーのみで集客できていても
今はインスタなどで動画を合わせ更にイメージをもってもらうなどの工夫が必要です。
新規のお客様には来店してもらう前に
自社のコンセプトをしっかりと明確にして
それがちゃんと伝わるように宣伝をする
ここをしっかりと詰めて下さい
こんにちは
仲村和也です
この宣伝費ですが
通常サロン経営ならこれは当たり前にかけるもので
毎年どのくらいの予算をかけていくか?など細かく計算していきます。
しかし小規模の個人サロンはどうか?
無料のSNSインスタなどで集客もありですが
結論としてマンションなり店舗を借りて経営を
する場合は基本的に有料の宣伝媒体は使うべきです。
ただし注意点は
・宣伝費の割合
・明確な数値としてのリターンがわかるか?
この2点。
個人的にまずスタートに関してホットペッパービューティーで十分です。
(もちろんSNSのみで明確な集客ができればそれに越した事はありません。)
知識がありキーワード検索など行ってグーグルやインスタ広告はありですが
小規模(売上目標100万位内)ですとそこまで使う必要はないと思います。
もちろんインスタやGoogleなどで
広告はありですが契約の縛りが長い業者との契約は要注意。
業者を入れるのなら、最初にノウハウを教えてもらい後は
自分でキーワードまで考えて宣伝をする事が理想です。
SNSはもちろんやった方がいいですが
今までSNSで集客などをした事がない方は要注意です。
その場合は
明確な集客の「数値」が出ないので
売上見込みが立たずSNSだけでは厳しいと思います。
ただしこの場合はSNSのみでも問題がない場合があります。
それがこの2点
・自宅サロン
住所が記載される事とそもそも固定費がかかっていないのでこの場合はSNSでじわりじわりもありです。
自宅サロンは出来れば元々顧客を持っている場合が理想です。
・扶養内でやる場合
売上に上限が基本的にあるので宣伝費をかけるより
時間をかけてコツコツSNSでの集客もしくは
宣伝費を使ってもいいですが
短期での活用をおすすめします。
まとめると
基本的に店舗を借りてのサロン運営は
宣伝費をかける事をお勧めします。
しかし数値が明確ではないものと
売上に対してあまりにも割合が高くなるのも要注意です。
中小企業でネイルサロンを購入したものの、悩んでいる…
企業が優秀なマネージャーを雇用するのではなく、
低コストで外部の専門マネージャーに任せませんか?
他にも開業コンサル、美容商材、顧問コンサル、集客・広報、ネイルサロンM&A、など、
様々なことに対応できます。まずはお問い合わせください。