知識集
こんばんは!
コンサリスタ・アドバイザー後藤です。
【アドバイザーコンサルティング】
【顧問コンサルティング】
こちらのサービスに関しまして、多くのお申込みをいただき誠にありがとうございます!
アドバイザーコンサルティング (先着限定5名様) 【初回】120分5400円→無料
(有難う御座います。5枠終了となりました)
大変有難いことに現在5枠が終了となりましたが、お問い合わせがとても多くご対応させていただいている間に受付枠が全て埋まってしまいました。
ご迷惑をおかけ致しまして大変申し訳ございませんでした。
3月15日以降の日程になってしまいますが
※2月末までにお申込みいただいた方に限り
アドバイザーコンサルティング
【初回】90分→無料
現在、こちらのメニューでご対応させていただいております。
「なんか気になるな~」
「どんな事をやってくれるんだろう?」
「こんなことでもお願いできるのかしら?」
「で、アドバイザーって何する人??」
また
「後藤ってどんな人?」っていう方も多いと思います(笑)
2月29日までお申し込みいただければ【無料】で対応させていただきますのでお気軽にお申込み下さい♪
住まいが千葉県の柏なので 基本的に都内近郊になりますがお茶したり~♡美味しいケーキを食べながら~♡でも(笑)
スカイプで話してみたいもOK♡
2月末までお申込みいただいた方、無料です♡ お気軽にご連絡下さい(^^)/
※2月末までにお申込みいただいた方に限り
アドバイザーコンサルティング
【初回】90分→無料
(3月15日以降での日程になります)
アドバイザーコンサルについてのご質問やお申し込みについてのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
3月15日以降のスケジュールですが
現在、対面・スカイプ・お電話・メール
各ご相談方法共に
3月15日
3月16日
3月18日
3月20日
3月21日
3月29日
3月30日
3月31日
上記お日にちに関しまして、終日受付枠は終了となっておりますm(__)m
キャンセルが出る事もございますので上記お日にちご希望の方はお申込みフォーム内の【ご希望の日時】にご入力下さいませ♪
サロンオーナー様のブレーンとなり、現場運営に特化したサポートをしております。
一番は実際にサロン様まで毎回訪問させていただくことです。
オーナー様からご相談をいただき「〇〇するといいですよ」「解決のために〇〇をしましょう」というように、ただアドバイスをするようなサポートではありません。
顧問となり、オーナー様の抱えているお悩み解決のために実際に現場スタッフやサロンの状況を見てアドバイスし、それらを実行していくサポートです。
だから
『アドバイスしてくれるのはいいけど、それをどうやって現場に落としこんで実行していけばいいの?』
というお悩みも解消されます♪
また、オーナー様の「こういうことしてみたい!」というアイディアの落とし込みスケジューリングのお手伝いや、それが実行されるよう現場運営までをサポートさせていただいく事も
オーナー様のお仕事がスムーズに、そしてサロン様のさらなる発展に繋がるよう
よきパートナーとして『安心して何でも相談できる人』です。
業務委託での契約になるので、そのポジションで新たにスタッフを雇う必要がなくなり余計な手間・コストを省くこともできます。
たとえ同じ業種のサロンオーナー様でもお仕事に対する思いや、環境、お悩みはさまざまです。
技術者ではない私がスタッフを雇用しネイルサロンをオープン
5ヵ月目からは一店舗40万円の利益を安定して出すことができました。
オーナーとして良いことも悪いことも含めて本当に多くの事を経験し学んできました。
その時の経験とさまざまなサロン様でアドバイザーとして多くのサポートをさせていただいた経験をもとに個々のサロン様に合わせた対応を第一にさせていただいております。
今月末まで無料でアドバイザーコンサルティングも再開しておりますので疑問や不安がある方、是非ご利用下さいね
(^^)/
2月末までにお申込みいただいた 先着5名様限定
アドバイザーコンサルティング 【初回】120分5400円
↓↓
無料
こちらのサービス再開に関しましてご興味をお持ち下さり誠にありがとうございます♡
たくさんのお問い合わせ、お申込み有難うございました!
大変ありがたいことに想像以上に反響がありまして、ご用意しておりました受付枠は全て終了とさせていただきました。
多くのお問い合わせ・ご質問にお応えしている間に受付枠が埋まってしまい、オーナー様・ネイリスト様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした 。
【初回】体験アドバイザーコンサルティングに関しまして 3月14日までご対応させていただける時間枠が埋まってしまいましたが
3月15日以降でのご対応にご了承いただける方で今月(2月)末までにお申込み下さった方に限り【初回】アドバイザーコンサルティングを無料にて対応させていただきます。
【初回】体験アドバイザーコンサルティングでは120分を目安にしていただいておりますが、3月15日以降にもご対応させていただくため、大変申し訳ございませんが本日以降のお申込みを
120分→90分を目安にしていただければと思っています。
「なんか気になるな~」
「こんな事でもお願いできるのかしら?」
「アドバイザーってどんな事をする人?」
また 「後藤ってどんな人?」
っていう方も多いと思います(笑)
都内近郊カフェなどで対面もOK
スカイプで話してみたいもOK
お電話・メールでもOK
お気軽にお申込み下さいね♡
体験アドバイザーコンサルティング
【初回】90分
↓↓
無料!!!
都内近郊のカフェなどでの対面、またはスカイプ、お電話、メールでのコンサルとさせていただいておりますので遠方の方もお気軽にお申込み下さい♪
アドバイザーコンサルについてのご質問やお申し込みについてのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
【よくいただくご質問】
●後藤さんって女性ですか?
→はいっ♪ 私、後藤は女性です(笑)
顔をだしていないのでブログだけだとわからないですよね(汗)
女性アドバイザーですので、現場での運営にもお客様から見て違和感を持たれません♡
●申し込みフォームに記載されている 11:00~19:00の時間外でもお願いできますか?
→出来る限り、ご相談者様のご希望に添えるよう対応させていただきます。
お気軽にご相談下さいね♪
●初回コンサルティングではサロンに訪問してくれる?
→基本的に都内近郊の落ちついて話をお伺いできる場所でのご提案をさせていただいております。
11:00~19:00ですと多くのサロン様の営業時間となることが多い為、スタッフやお客様がいる中では相談内容を話しにくい事もあるかと思います。
オーナー様とより深くお話させていただく為、初回コンサルティングではサロン以外での場所をお願いしております。
都内近郊の自宅サロン様・現在お一人で営業していられる個人サロン様などご対応させていただける事もございますのでご希望の場合はお気軽にお申し付けください♪
●初回コンサルティングでスタッフに対して各種研修や指導はしてくれる?
→大変申し訳ございません。
こちらの初回アドバイザーコンサルティングはオーナー様・ネイリスト様との個別コンサルティングとなっております。
ご相談・ご質問にお応えさせていただき、各種研修や顧問アドバイザーのご依頼は【初回】アドバイザーコンサルティング後、新たにお申込みいただいております。
●本当に無料ですか?
→ご安心ください!
無料です!!(笑)
カフェなどでの対面コンサルティングの場合、ご自身の飲食代は別途お支払いいただいております。 目安のお時間はございますが、延長となっても料金はいただきませんので安心して下さいね♡
●アドバイザーって何?
→こちらのブログをご覧ください♪ アドバイザーとは
その他、ご不明なことがございましたらお気軽にご質問くださいね♪
★お問い合わせフォームはこちら★
こんにちは。
仲村和也です。
“理由を考えること”“分析すること”は、オーナーとして経営をしていくには必要なことです。
上手くいかないときも上手くいっているときでも、常に先を見て考える。
これをすることが大切です。
新しいキャンペーンをうったものの集客に繋がらなかった場合など、それはなぜなのか、どこが悪かったのかを考える必要があります。
今回効果がなかったから、これはもうやるのはやめよう…などの短絡的な考えでは、せっかくキャンペーンをうった意味が全くなくなってしまいます。
効果がなかったのであればそれはどうしてなのか?
その理由は色々と考えられるはずです。
お客様のニーズに合っていなかったのか? 地域的なことなのか? 技術的に問題があったのか? 価格的なこともあるかもしれませんし、もしかするとキャンペーンの内容以前で何か問題があったのか…。
効果がなかったのであれば、なぜなかったのかのデータをあらゆる角度からしっかりと取ることです。
こうしていくことで、キャンペーンをうったという行為や投資は、たとえ失敗に終わったとしても意味のあるものに変わってきます。
その分析を基にして、ダメだった内容と同じことをしなければいいですし、ちょっと変更を加えるだけでいけるかもしれません。
さらに、時期を変えることで逆に今なら効果があるかもしれない、などの対応も出来るようになります。
キャンペーンだけに限らず、やることの全てが成功することはあり得ないことですし、失敗から学べることは沢山あるものです。
ただダメだった、だけではあまりに勿体なさ過ぎます。
どんな業界の経営者にしても、成功は数多くの失敗の上に成り立っているものです。
要は、その失敗を決して無駄にしないで次に活かせるようにしていくことです。
この理由を考えることについては、ダメだったときと同じように良かったときにも考えることが大切です。
上手くいったときというのは考えなくなりがちですが、これにも必ず理由があるはずなのです。
1度上手くいったからといって、次も同じことをやって同じ結果が得られるとは限りません。
良かった理由を分析して、さらにそこからどう展開していくのかを考えてみましょう。
また、自分のネイルサロンのことだけではなく、他のサロンにしてもなぜあのサロンは人気店なのか? など色々なことに対して考えていけるといいと思います。
技術的なことや接客接遇、サービス、好評そうなキャンペーンなど、人気サロンを見て考えておきたい部分も沢山あります。
これらの情報を集めるのは大変なことだとは思うのですが、サロン業界内の知り合いと情報交換をしたり、スタッフにお客様として来店して貰い体験させるのも方法のひとつだと思います。
そしてこれらの情報を分析して出来そうなものを真似してみる、というのもいいでしょう。ただし、そっくりそのままというわけではなく、内容的にアレンジをするようにして自分のサロンならではのものにしていくことも必要です。
これらは経営戦略の一環ではあるのですが、オーナーだけではなく、サロンのスタッフたちも一緒に考えるようにすることも大切です。
自分の働いているサロンのあり方や、お客様のニーズに合ったキャンペーンなどのアイデア、技術や接客などで思うことなどを、ミーティングなどで話し合うようにしてみたらどうでしょうか? そこから何かしらが見えてくることもあると思います。
スタッフ一人ひとりがサロンについて色々と考える、このクセがついてくるとサロンの発展していくスピードも変わってくるはずです。
どんなことでも理由を見つけて改善していく、良かったことはさらに伸ばしていく、
この繰り返しが大切です。
こんにちは!
コンサリスタ・アドバイザーの後藤です。
昨日に続いて写真のお話♪
こちらの写真は顧問先の各サロン様がHPBに掲載していたものになります。
続きはこちら↓↓
http://ameblo.jp/kazu-nail/entry-12125929897.html
【今だけ】
●限定5名様まで無料で初回コンサルティングを再開しています!!
●それに伴い専属顧問サロン1件様のみ枠を作りました! !
初回コンサルティング
120分5400円が無料!!
2月末までにお申し込みいただいた方先着順5名様までになっておりますのでご了承下さいませ。
★下記アドレスまでお問い合わせ下さい★
k.nakamura@fromfareast.info
研修内容や専属顧問アドバイザーの詳細を聞きたいとの声も今まで多くいただいておりましたので、初回コンサルティングでオーナー様の質問にお応えしながら、ご提案アドバイスが出来ればと思っております。
ネイルサロンを始めたい、独立開業したいという方も是非ご利用下さい♪
●継続的なサポートや各種研修に興味があるから詳細を聞きたい
●開業はしているけど今よりもっとステップアップしたい
●オーナー様の右腕となり現場を管理してくれる人を探している
●何をするべきか具体的なアドバイスが欲しい
等、どんなご相談・お問い合わせにもお応えします!
お気軽にご連絡下さい(^^♪
こんにちは!
コンサリスタ・アドバイザーの後藤です。
今日はHPBのPV数を簡単に上げてたくさんの人にサロンを知ってもらう方法についてお話したいと思います。
既に同ランク平均よりもPV数が高いサロン様には、今回の内容は必要ないかもしれませんが、高い掲載費を払いながらもなかなかPV数が上がらない、平均を毎月下回っているという相談を受けることも多いのが現状です。
HPBをお客様の立場で使ったことがある女性は多いと思いますし、最近だと美容室を探すのに男性も使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?
HPBでネイルサロンを探すと、検索にヒットしたサロンが画面にズラーっと表示されると思います。
掲載ランクによって表示される順番は変わるので、上位に表示されている方がお客様からは見つけてもらいやすいというのは必然として、『あ!ここってどんなお店だろう!』と気になるお店を選んだ時、お客様はどこを見てそう思ったのでしょうか??
続きはこちら↓↓
http://ameblo.jp/kazu-nail/entry-12125446502.html
【今だけ】
●限定5名様まで無料で初回コンサルティングを再開しています!!
●それに伴い専属顧問サロン1件様のみ枠を作りました! !
初回コンサルティング
120分5400円が無料!!
2月末までにお申し込みいただいた方先着順5名様までになっておりますのでご了承下さいませ。
★下記アドレスまでお問い合わせ下さい★
k.nakamura@fromfareast.info
研修内容や専属顧問アドバイザーの詳細を聞きたいとの声も今まで多くいただいておりましたので、初回コンサルティングでオーナー様の質問にお応えしながら、ご提案アドバイスが出来ればと思っております。
ネイルサロンを始めたい、独立開業したいという方も是非ご利用下さい♪
●継続的なサポートや各種研修に興味があるから詳細を聞きたい
●開業はしているけど今よりもっとステップアップしたい
●オーナー様の右腕となり現場を管理してくれる人を探している
●何をするべきか具体的なアドバイスが欲しい
等、どんなご相談・お問い合わせにもお応えします!
お気軽にご連絡下さい(^^)/
こんにちは!
コンサリスタ・アドバイザーの後藤です。
大変ありがたいことに、今まで沢山のオーナー様とお会いしてきました。
オープンしてまだ間もないサロンのオーナー様や、営業は出来ているものの運営側と現場でうまく連携が取れていないと感じているオーナー様などから、
「店長にはどんな人が理想ですか?」
と聞かれることがあります。
このブログでも仲村が、店長として必要な能力やどんな方が理想かということを話しています。
では、私から質問をさせて頂きます。
「今、自分のサロンにどんな店長が必要だと思いますか?」
店長はどんな人が理想かと聞かれると、私はいつもオーナー様にこう聞いてみます。
でも、意地悪で質問返しをしている訳ではないですよ!(^^;)
◎オーナーと同じ方向、目標を見てお互いが力を合わせられる
◎真面目で信用できる
まずこれは絶対条件だと思いますが、店長といえば現場の管理者であり、現場責任者ですから、
◎マネジメント能力
◎教育・指導力
◎育成能力
◎技術力
◎統率力
◎クレーム処理能力
これらのことに長けている方が理想であるといえます。
私の経験上、店長は綺麗好きな方がよりいい、面倒見のいい方がさらにいいなど、細かく挙げていけばきりがないです。
ですが、そこまで理想通りの方に出会うことはなかなか難しいです。
話しを戻しまして…
「今、自分のサロンにどんな店長が必要だと思いますか?」
私がこの質問をしてみると、オーナー様から帰ってくる答えはそれぞれ違っています。
まず、自分やサロンの現状を考えてみましょう。
オーナー様がどんな性格でどんな業務を得意としていて、どんなことが苦手なのか?
サロンに在籍しているスタッフたちが、各自どのような業務を担っているのか?
オーナー様の描くビジョンを遂行するために、どこを強化したいのか?
これらのことを考えていくと、自分のサロンにはどんな店長が必要なのかという理想像が見えてくると思います。
店長というと立場上、オーナー様とは密にやり取りをする必要があります。そのためには、お互いの相性というものも大切な部分になってきます。
業務上、スタッフに対して注意することや、時には厳しく指導しなければならないこともあると思います。
例えば、オーナー様がそれらを出来ない、苦手とする場合、オーナー様の考えや気持ちをスタッフたちに上手に伝えて、リーダーシップを取って現場を引っ張っていけるような店長でなければ、運営側と現場で上手く連携を取っていくことは難しいと思います。
サロンでどんなことをやるべきなのか、しなくてはならないのか? オーナー様が現場の細かいことは全く解らないという場合なら、それらをフォロー出来るくらい積極的な店長でないと現場は回りません。
逆にリーダーシップを取ってスタッフたちをまとめることが得意なオーナー様で、店長も同じようにリーダーシップを取る積極的なタイプの方がいるサロンの場合では、ツートップ状態になってしまい、店長がオーナー様の指示を素直に聞いてくれず誰のお店なのか解らないというサロン様もありました。
こうなってしまうと、指示系統が2つ出来てしまうことになるので、指示をされる側のスタッフたちとしては戸惑ってしまうことになります。
店長の指示に従ったのにオーナーから怒られた…オーナーの言う通りにしたのに店長から注意された…。
これではスタッフも誰を信用すればいいのか解らなくなりますし、サロン内がバラバラになってしまいます。
このように、オーナー様がどこまで現場の仕事をするのか? 出来るのかによって相性のいい店長は変わってきます。
「同じ方向、目標を見て力が合わせられる」「オーナー様の右腕として現場を任せる」ためには、この相性がうまくかみ合っていることも重要なポイントだと、経験上強く感じます。
そして相性と同時に、オーナー様の足りない部分を補えるような能力に長けている人であればベストでしょう。
もっと言えば、店長としてオーナー様のいうことにただ従うだけではなく、時にはオーナー様に自分の意見も言えるような人がいいでしょう。
オーナー様といえども、間違えることはありますし、そのようなときにしっかり軌道修正できるような意見を出せる、というのであれば頼もしいかぎりです。
アルバイトのネイリストさんに求めること、社員に対して求めること、そして店長に対して求めること(能力)はそれぞれ違うと思いますが、スタッフたちにはそのポジションで何をして欲しいのか? 何を求めているのかを細かく明確に伝えていくことも必要です。
危険なのは、“経歴が長い”“店長の経験があるから”という安心感だけで店長にして現場を丸投げしてしまうことです。
「出来ると思って店長にしたのに、期待した仕事をしてくれない…」
そのように相談をして下さるオーナー様に、何を期待していたのかを聞いてみると、“店長経験もあるからもっといろいろやってくれると思っていた”というようなザックリとした答えが返ってくることも多いのです。
店長にどこまで仕事を任せるのか、期待しているのかを最初に伝えるということが、現場での目的や目標を持って仕事をすることに繋がります。
そしてその際には、オーナー様の目的や目標などの話しをしておくことも大切です。
そうしないと、仮にその人が店長としてしっかり仕事をしたとしても、オーナー様とは違う方向に向かって行ってしまうかもしれません。
店長育成を任されて各サロン様にアドバイザーとして入ることもありますが、その時には私も、店長(店長候補)に「何をして欲しいのか、何を期待しているのか?」という部分を必ずオーナー様と話し合ってから育成に入っています。
店長としてサロンを任せたいという方ができたら、“きっと大丈夫”とは思わずに、“伝える”ことをしてあげて下さい。
何しろ店長という存在は現場の責任者なのですから、その人柄や能力によってサロンのカラーは大きく変わってきます。
中には、技術的にはそれほどでなくても、人をまとめる力や惹きつける魅力、お客様への対応力が抜群にいい、などの能力がある人が店長をやって成功しているサロンもあると思います。
ここら辺は、オーナー様の考え方やサロンの状況などで様々だとは思います。
ただ、繰り返しますが、
◎オーナー様と同じ方向、目標を見てお互いが力を合わせられる
◎真面目で信用できる
これは基本的には絶対条件です。
オーナー様の描くビジョンを遂行するために、どんな能力に長けていてどんな相性の方が必要なのかを、じっくりと考えてみましょう。
もしかすると、サロンにとって必要だと思う能力のあるスタッフがもう既にいるかもしれませんよ!(^^)
現在働いているスタッフには、どんな能力を持っている人がいるのかをもう1度チェックしてみるのもいいかもしれません。
また、スタッフの中から店長になりたい人を募ってみる、という方法もあると思います。
候補がいるならば有能な店長になるように育てていくのです。
このパターンであれば、すでにサロンの特徴や雰囲気、他のスタッフたちのこともよく解っているでしょうから、いちばん早く理想に近づけるかもしれませんね♪
もしいないようであれば、新しく店長候補として人を入れて育てていくのか? また外部からその必要な能力に長けている人をいれるのか? など、他の方法でやるべきことが見えてくるはずです。
こんにちは。
仲村和也です。
今日はオーナーのメンタルについて書きたいと思います。
ネイルサロンのオーナー様とはよくお会いしますが、色々なタイプの方がいます。
単にビジネスとしてやる方もいればメインのビジネスの税金対策の方もいますし、ネイルが大好きで始める方もいます。
このブログでもよく言いますが、ネイルサロンの経営はまだまだやり方次第では稼げます。
ですが、それは同時にどんどんネイルサロンは飽和状態になっているのも事実です。
そして意外かもしれませんが、黒字なのに辞めてしまう方も多いです。
これはなぜかというと、一言で言ってしまえばメンタルが保てない。という事です。
これは男性オーナーでも女性オーナーでも同じ比率くらいです。
何が大変か。 これはもちろん色々ありますが、まずはキャッシュフローでがこれよりもネイリストを束ねて引っ張っていく事が皆さん大変で疲れてしまう方が多いです。
自分がネイリストとして現場に第一線で入っている場合はわりと1店舗のみの場合はうまく回ったり、他のネイリストとのコミュニケーションも問題がないことが今までの経験からいうと多いです。
ですが、オーナーと現場ネイリストという立場の違いがあると急に難しくなってしまう事があります。
年内で営業終了をしたネイルサロンのオーナー様の話を伺う機会があったのですがとにかく次から次へと現場からの要望が続き半分は嫌がらせのようになってきて、、、とのことでした。
なのである程度利益は出ていたが精神疲労の度合いと比べると辞めたほうがいいと判断したそうです。
これはオーナー様サイドの話しか聞いていないのでジャッジは難しいですが、こうゆう話はよくあります。
やはりオーナーがリーダーシップを取れないと厳しいです。
逆に同じような状況になっているサロン様にアドバイザーを派遣したところ今ではしっかり立て直しているサロン様もあります。
これはアドバイザーがはいることにより各々の立場や役割がはっきりし、分業体制が整ったからだと思います。
どのビジネスもそうですが問題は次々に色々と起きるものです。
ですが焦らならければ必ず対応策はあるはずですので、問題に気づきながらギリギリまで放置することだけは避けるべきです。
基本的に経営者は孤独です。
ですので私も悩む事があると経営者である先輩の話を聴いてモチベーションを保つようにすることもあります。
私もまだまだ学ぶ事が多い立場ではありますが、タイミングや機会があれば沢山の方と関わり、ご相談等に乗らせていただければと考えていますのでお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
仲村和也です。
よくコンサルに入った際にネイリストからアドバイザーによく相談されることの中に、初めの条件と違う。 ということです。
早番だけでいいといわれていたのにいつの間にか遅番が日常的にある。
土日休みの平日勤務でいいと言われたのに土日に出勤しなくてはいけない状況になり断れない。
社会保険完備と言われていたのにしばらく待ってくれといわれたままになっている。
昇給ありと記載されていたのにいつまでたっても給料があがらない。
などなど、あげればキリがありません。
オーナー側の意見と、雇用される側の意見が本当に一致するということは正直なかなか難しいところでもあります。
やはり雇う側はよほどの技術や顧客がいるなどのメリットがなければなるべく人件費を抑えたいのが正直なところですし、雇用される側はもちろん少しでも高い方がいい。
それぞれのボーダーラインはあると思いますが、やはり、初めの雇用条件が守られないのは問題なる事が多いです。
これは個人が小さくやっている所ほど多いですが、今とにかく人がいないから平日だけでもいい。土日だけでもいい。では必ずバランスがとれなくなります。
運営していく中で誰かが辞めてしまったり状況の変化による勤務体系の相談があるのはしょうがないですし、その際みんなが歩み寄れるような関係であるのが理想ですが、特例を許すのであればきちんと他のスタッフも納得できるような定義が必要になります。
初めの条件と違えばモチベーションも下がりますし、長く働いてもらうのは難しくなります。
とりあえずどこか他の就職先を捜しながら勤務することになるので接客等も変わってくるはずです。
今まだ勤務条件や時給の条件、社員雇用ができるのかできないかなどのルールが出来ていないのならば、まだ小さな規模の時にしっかり決めた方がいいです。
逆にいえばしっかり決めていないと企業としての成長は難しいと思います。
オーナーが直接スタッフと話すのもいいですが、アドバイザーや中間に入れる人がいる場合はオーナーが直接ではなく、お互いの納得出来るところを探しきちんと決めていくのがスムーズかもしれません。
スタッフの不満があるならばきちんと対応し、モチベーションを保つのも大切なことです。
こんにちは
仲村和也です
昨日に引き続き告知方法ですが
サービス業はこの告知にかかっています。
ホットペッパービューティーで高いプランで掲載するのもネイルに興味ある方に
常に目に入るようにするためです。
ではこのようなクーポンが弱い地域はどうするのか?
まず私が先日入った方ですが立地が非常にいいです。
ようは車で行くのにとても適した場所です。
例えば国道沿いにあり大きな看板を設置する事が出来る。
また近くに大型スーパーがいくつかあります。
激戦区地域なら別ですが
このようにホットペッパービューティーが使えない場所はわざわざその地域に遠方からいく事は
まずありません。
ですからその地域の方を呼び込むしか方法はありません。
呼ぶこむためには何が必要か?
そう告知です。
ホットペッパービューティーが使えないのなら何か他の手を使いとにかく告知が大切なのです。
ですからまず先ほど話した方の例でいきますと
国道沿いに大きな看板を設置出来る
駐車場も完備
まわりにスーパーマーケットがいくつかある
小中学校がある。
このような利点があります。
スーパーマーケットはそれだけ人が集まりやすい事
小中学校は若い層=ネイルに興味がある層がいるという事
後は市役所などに行き年齢の人口なども調べそこにチラシを撒く事やSNSで拡散もありです。
ネイルサロンでしっかり告知をしているところはあまりないので効果はあります。
またネイルの商圏人口の問題もあります。
ようはなくてはならないものではないので小さい町ですと集客が厳しいのです。
コンビニエンスストアのように数千人いるからそこでというわけにはいきません。
もっと人口人数が必要になります
その場合は例えばネイルだけではなく複合施設もありです。
ようはネイルの技術や接客だけでは集客に限界があるという事です。
スペースが余っているのならそこを誰かに貸すものありです。
ホットペッパービューティーを使わなくてもしっかりやる事をやっていけば
集客はまだまだできます。
こんにちは。
仲村和也です。
私がネイルサロンを経営していることもあり、ネイリストになりたいという相談
を友人知人を含みよく受けます。
ネイル業界にとっても、携わっている私としてもネイリストになりたいという方が多いのはとても嬉しいことです。
ですが、華やかにみえますが大変厳しい世界ですので簡単になれるわけではありません。
検定を受ける人数は相当数なのに対して実際にネイリストとして働く人が少ないのも事実です。
最初はお給料の面でも本当に厳しいと思います。これはネイル業界だけではなくこの美容業界全体にいえます。
特に新人の時は 安い時給休み無しそして過酷です。
自分自身もどんどん練習をしなくてはいけないですし、相当好きか野心がないときつい世界ではあります。
今多くのネイルサロンは早い・安い・上手を売りにしているところが多いです。
オフ込み1時間、1時間半でアート込みのサロンがかなり増えています。
この位のスピードでやられている激安サロンですと新人の時はトイレにすら行けない状況だと思います。
但し将来ネイリストとして独立を考えているのであればこの環境は決して悪くはないです。
ネイリストはきちんと技術があり顧客を掴めれば低予算で自分のお店を持つことができます。
ネイリストオーナーであればかなり稼げますし夢がもてる職業でもあります。
だからこそまだ新人の時に出来る先輩に徹底的に教えてもらい技術・スピード・接客をマスターするのが将来食べて行く近道に必ずなります。
しっかりと夢をもちぜひ頑張ってもらいたいです。
私自身もサロンではしっかりこの教育にも力を入れてもらえるようにアドバイザーにお願いしています。
将来みんながネイルで食べていけるためにです。
そして社会的にもネイリストの雇用状態が安定、向上していけるようになってほしいです。
◆———————————————————-◆
CONSALISTA2016ビジネスセミナーのお知らせ
http://guild-arts.net/salon/premiumbs/
-受講者様情報——————————————–
お名前:
住所:
セミナー開催場所: 東京 大阪
お電話番号:
メールアドレス:
店舗名(なければ記載なし):
—————————————————————-
ご希望の方は
consalista@guild-arts.net
までお問い合わせください☆
中小企業でネイルサロンを購入したものの、悩んでいる…
企業が優秀なマネージャーを雇用するのではなく、
低コストで外部の専門マネージャーに任せませんか?
他にも開業コンサル、美容商材、顧問コンサル、集客・広報、ネイルサロンM&A、など、
様々なことに対応できます。まずはお問い合わせください。