「 投稿者アーカイブ:conalista 」 一覧
-
-
ネイルサロンで分業をするその理由は…?
こんにちは。 仲村和也です。 私はいつもblogやセミナーで分業が大切、という話しをしています。 ではなぜ、それほどに分業にこだわるのか? その理由を説明していきましょう。
-
-
ネイルサロンの年間計画を立てるということ
こんにちは。 仲村和也です。 ビジネスをやる際に、経営戦略はとても重要なものです。 そしてこれを考える上では、目先だけのことではなくある程度先を見越した計画が必要となってきます。 今回は、年間計画につ ...
-
-
ネイルサロン経営で私が最も投資したものとは…
こんにちは。 仲村和也です。 ネイルサロンを経営していくにあたり、いちばん大切なのは何か? とよく質問されます。 これは経営知識? モチベーション? スキル(技術)? など色々とありますが… まあ、こ ...
-
-
ネイルサロン経営で最も難しい現場マネージメント
こんにちは。 仲村和也です。 これから出店されるネイルサロンはとても多いかと思います。 出店コンサルタントで春オープンのサロン様たちも物件が決まってきて、今はそろそろ求人に入る段階です。 しかし、これ ...
-
-
ネイル検定がネイルサロンを経営するにあたって必要か?
こんにちは。 仲村和也です。 ネイル業界には、ネイル検定というものがあります。 経営者からすると、有り難いことに国家資格ではないのでこの資格がなくても経営は出来ますし、マツエクのような国家資格の美容師 ...
-
-
ネイルサロンビジネスのこれからを考える
こんにちは。 仲村和也です。 ブログもはや5年目になりました。 最初はひょんなところからスタートしたのですが、このブログからコンサルティング事業部も立ち上がり、おかげさまでこの業務のスタッフにも恵まれ ...
-
-
ネイリスト面接はまずは必ず直接会うことから始める
こんにちは。 仲村和也です。 今、ネイルサロンの新規オープンに向けて採用などで忙しいオーナーもいるかと思います。 この採用者の面接は、まずは求人サイトなどに掲載することからスタートします。 以前にも面 ...
-
-
ネイルサロンスタッフたちと話し合う内容は?
2017/06/14 -社員教育
こんにちは。 仲村和也です。 今、出店コンサルティングに入る店舗様や顧問サロン様から、スタッフたちとのコミュニケーションについての相談がよく来ています。 私はその際によく、“しっかりと話し合って下さい ...
-
-
閑散期にやれることをやる
こんにちは。 仲村和也です。 今年も閑散期に突入中ですね。 ネイルサロンの各オーナー様は、さぞ胃の痛いことだと思います。 ですが泣きごとばかりを言ってもいられない立場ですし、しっかりとした対策を考えて ...
-
-
ネイリストがオーナーとして起業しやすい時代
2017/06/14 -ネイルサロン経営
こんにちは。 仲村和也です。 今年春に、いくつかのネイルサロンがオープンしますが、ほぼ皆さんがネイリストオーナーです。 今回のタイトルにもあるように、私がネイルサロンをスタートさせた5年前と比べて、私 ...